債務整理をすると信用情報が必ずブラックリストに登録される
債務整理をすると信用情報が必ずブラックリストに登録されてしまい、色々なデメリットを被ることになります。
債務整理をする場合にデメリットとして「信用情報がブラックリストに登録される」ということを色々なところで説明されると思いますが、そもそも信用情報がどういったもので、ブラックリストに登録されるとどうなるのかということを把握してない人は多いです。
まずは信用情報とはどのようなものなのかを解説しようと思います。
信用情報は簡単に説明すると借金の履歴データになります。つまり信用情報を見ると、これまでにどのような借金をしてきて、どれくらいしっかりと返済してきているのかなどの情報を知ることができます。
そのため信用情報はローンを組む場合やクレジットカードを作る場合などにも利用されたりします。そのため信用情報がブラックリストに登録されると色々なデメリットが生じることになります。
信用情報はどの債務整理方法を利用したとしてもブラックリストに登録されてしまうので、信用情報を理由に債務整理方法を選ぶ必要はないです。
つまり任意整理、個人再生、自己破産、どの債務整理を方法を利用しても信用情報に影響が出ます。ただブラックリスト登録期間には若干の差があります。下記で詳しく説明しているので参考にしてください。
信用情報がブラックリストに登録されるデメリット
債務整理を利用すると信用情報がブラックリストに登録されると説明してますが、実際にブラックリストがあるというわけではなく、金融事故として処理されます。ただ便宜上わかりやすいのでブラックリストと説明させてもらっています。
実際にブラックリストと呼ばれても不自然ではないくらいデメリットがあるので、まずはどのようなデメリットがあるのか解説しようと思います。
- 借金やローンが組めなくなる
- クレジットカードが使えなくなる
- 保証人になることができない
借金やローンが組めなくなる
信用情報がブラックリストに登録されてしまうと、借金をする場合やローン審査の時の与信審査で債務整理したことが知られてしまうので、審査に落ちてしまい借金できなかったりローンが組めないというデメリットが生じることになります。
金融業者としては債務整理して借金を踏み倒したばかりの方にお金を貸すというのはリスクでしかないと、ほぼ間違いなくローンや借金はできなくなると思ったほうがいいです。
まあ、借金が払えないから債務整理したわけなので、債務整理後に簡単にお金が借りられるような状況の方がおかしいですね。
そういった意味では債務整理後に信用情報によって借金やローンが利用できなくなるのは至極まともなことだと思います。
クレジットカードが使えなくなる
信用情報がブラックリストに登録されることで一番大きなデメリットだと感じるのはクレジットカードが利用できないということではないでしょうか。
今の時代は昔とは違って、日常のものでも家計を把握するためにクレジットカードで買い物をする方が増えており、ネット通販でも当たり前のようにクレジットカードで決済する場合が多いので、クレジットカードが利用できないというのは結構不便です。
借金やローンが利用できないのはいいけど、クレジットカードが利用できないのは厳しいと感じる方は実際に多かったりします。
そのためクレジットカードを利用できなくなることは信用情報がブラックリストに登録される最大のデメリットなのではないかと感じます。
保証人になることができない
債務整理をすると金融面の信頼がまったくない状況になってしまうので、保証人を頼まれたとしても保証人になることはできないです。
まあ、債務整理で借金を踏み倒しているような状況なので、そのような状況で他人の借金の保証人になれるわけはないということです。
ただ保証人を頼まれることってそんなに多くはないので、そこまで大きなデメリットではないと思います。
子供の奨学金などでも、最近は奨学金の自己破産問題がクローズアップされるようになってきて、親に保証人は頼まずに、あえて機関保証を利用するという方も出てきているくらいです。
そのため保証人になれないことはデメリットではありますが、その方個人にはそこまで大きなデメリットではないと思います。
信用情報機関とは?
信用情報は信用情報機関に登録されることで、信用情報機関を通して他の金融業者などに債務整理したことが共有されることになります。
信用情報機関は信用情報を管理している機関で、代表的な信用情報機関はシー・アイ・シー(CIC)、日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3つになります。
金融業者の多くはこれらの信用情報機関のどれかは利用しているので、その情報を利用して与信審査などが行われている。それぞれの信用情報機関の特徴について簡単に解説しようと思います。
シー・アイ・シー(CIC)
シー・アイ・シー(CIC)はクレジットカード会社などが共同出資して設立された信用情報機関で、主にカード会社などが登録している信用情報機関になります。
クレジットカード会社以外にもリース会社や保険会社、保証会社なども登録しており、比較的規模が大きな信用情報機関になります。
日本信用情報機構(JICC)
日本信用情報機構(JICC)は消費者金融や商工ローン会社などが出資して設立した信用情報機関で、他の信用情報機関などを吸収合併して大きくなった信用情報機関になります。
国から貸金業法に基づく指定信用情報機関に選ばれており、多くの消費者金融などの金融業者が登録していたりします。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は名前の通り銀行系の信用情報機関で、銀行カードローンや住宅ローンなどの審査に影響したりする信用情報機関になります。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は他の信用情報機関と比べてデータの保管期間が長いので、債務整理方法によってはブラックリスト登録機関が長くなる可能性があります。
信用情報のブラックリスト登録期間は何年?
信用情報機関 | 任意整理 | 個人再生 | 自己破産 |
---|---|---|---|
シーアイシー(CIC) | なし | なし | 5年 |
日本信用情報機構(JICC) | 5年 | 5年 | 5年 |
全国銀行個人信用情報センター(KSC) | なし | 10年 | 10年 |
信用情報がブラックリストに登録されてしまうと、クレジットカードが利用できなくなったり、借金やローンが組めなくなったりしますが、一生こういったデメリットが続くわけではないです。
信用情報機関でのブラックリスト登録には期限があるので、それを過ぎればブラックリストから削除されるようになり、その後は普通にカードも作れるようになり、ローンも組むことができるようになります。
信用情報のブラックリスト登録期間は上記のような感じになります。基本的に5年が一つの目安になってくると思います。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は登録期間が長いですが、全国銀行個人信用情報センター(KSC)は銀行系の信用情報機関なので、クレジットカード会社などは登録してないところもあり、基本的には5年以上になればクレジットカードなどは利用できるようになります。
社内ブラックはずっと残るので注意
信用情報機関に登録されているブラックリストは5年から10年程度経過すれば削除されますが、社内ブラックはそうはいかないです。
社内ブラックとは会社内のデータにあるブラックリストのことになります。これだけITが発達している時代なので、信用情報機関にだけに借金などの金融情報があるわけではなく、社内でも自分たちの顧客の金融データくらいは保管しているのが普通です。
そのため債務整理の対象になった金融機関には、債務整理をされたという社内データが残ることになります。社内データには削除期限はないので半永久的に残ることになってしまいます。
つまり社内ブラックは半永久的に残ることになるので、過去に債務整理の対象にした金融機関は10年以上経過しても審査に落ちる可能性があるということです。
とはいっても社内ブラックは他社に共有されることはないので、債務整理対象にしてない別の金融業者を利用すればいい話なので、そこまで大きなデメリットではないです。
ただ過去に債務整理対象にした金融業者は何年経過しても与信審査が厳しくなると思っておいた方がいいということです。
まとめ
債務整理をすると信用情報がブラックリストに登録されてしまって、借金やローンを申し込んでも断られてしまいます。またクレジットカードも利用できなくなるので不便な思いをします。
ただ信用情報がブラックリストに登録されている期間は5年から10年くらいの間なので、ずっとローンが組めなかったりクレジットカードが利用できないというわけではないです。
債務整理をすると借金を踏み倒すことになるので、こういったデメリットがあるのは仕方のないことです。しかしこういったデメリットを懸念して債務整理をしないと借金状況が悪化して取り返しのつかないことになる可能性もあります。
借金返済が厳しいと思ったら早めに債務整理をして返済負担を軽くした方がいいです。一番利用しやすい任意整理なら、信用情報機関のブラックリスト登録も5年くらいで削除されるのでデメリットを多少緩和できます。
当サイトでは借金問題や債務整理に強い弁護士や司法書士をランキングにして比較しているので参考になると思います。
また掲載している司法書士や弁護士や無料相談に対応しているので、公式サイトから気軽にメールや電話で相談できるようになっています。
手元にお金が無くても債務整理は可能です! | |
債務整理は手元にお金がまったくない状況でも手続きするこが可能です。当サイトに掲載してる債務整理におすすめな司法書士事務所は、債務整理の依頼費用の支払い方法についても相談に乗ってくれるので、まずは無料相談を利用して話を聞いてみるといいと思います。 | |
債務整理が得意な司法書士を探す! |
|
北海道・東北地方 | 北海道|青森県|宮城県|福島県 |
関東地方 | 茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県 |
中部地方 | 長野県|新潟県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 |
近畿地方 | 京都府|大阪府|兵庫県 |
中国地方 | 岡山県|広島県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県|長崎県|熊本県|鹿児島県|沖縄県 |